千葉市中央区U様邸|④シーリング打替え|外壁や窓サッシの隙間を埋めて、雨漏りを防ぐ防水対策

千葉市U様_シーリング後3

皆さんこんにちは!

千葉市緑区のリフォーム店、いちずリフォームです!

前回に引き続き、千葉県千葉市中央区U様邸のレポートです。

今回はシーリング打ち替えの様子をご紹介^^

目次

古いシーリングを撤去して新しく詰め直します!

U様邸は経年劣化でシーリングにヒビ割れや隙間ができていました。

千葉市U様_シーリング後3

シーリングは10年ほどで劣化するので、外壁塗装と同じタイミングで打ち替えるケースがほとんどです。

画像の白い線のような部分が、新しいシーリング材です。

シーリング打ち替えって?
外壁と外壁の間や窓サッシの間を埋めている樹脂のことを「シーリング」と呼びます。それらを全て新しく入れ替えることを「打ち替え」と言います。

当社では30年耐久の「オートンイクシード」というシーリング材をおすすめしています^^

シーリングは雨漏り防止のために必須!超高耐久のオートンイクシードとは?


シーリング充填前はしっかり養生

まずは全ての古いシーリングを撤去して清掃し、マスキングテープで養生しました。

ここに新しいシーリング材を充填して、その後マスキングテープを取り外します。

古いシーリングを撤去して充填

  • プライマー塗布
  • シーリング充填
  • ならし
  • マスキングテープ撤去

と進めていきます。

ただシーリングが乾ききらないうちにマスキングテープを外さないといけないので、毎回時間との勝負です!

(乾いた後だと、マステと一緒にシーリングもはがれてしまいます^^; )

Q.シーリングの劣化症状とは?

下記のような症状が現れたら、メンテナンスのサインです。

  • ヒビ割れ
  • 痩せ細りで隙間ができている
  • はがれている
  • 変色や汚れの付着

細かな部分もキレイな仕上がり!

千葉市U様_シーリング後

ヒビ割れもすっかり目立たなくなり、ツヤのある美しい仕上がりとなりました。

シャネツサーモSiは色あせしにくいという特徴があるので、長期間美観をキープすることができます。

13年以上経過しても塗膜の光沢率が80%以上維持されたという実験結果も出ています!

シーリング打ち替えが完了!

千葉市U様_シーリング後2

U様邸のシーリング打ち替えが完了しました!

窓サッシや外壁のシーリング劣化は雨漏り発生原因の上位に入っているので、定期的なメンテナンスはとても重要です。

ご自宅の外壁シーリングにヒビ割れなどを見つけた場合は、一度専門家に点検してもらうことをおすすめします。

外壁からも雨漏りは発生します!気になる症状がある方はこちらをチェック!

    

次回は雨樋と破風板塗装の様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次