千葉市中央区U様邸|⑦外壁塗装|耐用年数13〜16年のシリコンREVOで汚れにくい家へ!

皆さんこんにちは!
前回に引き続き、千葉県千葉市中央区U様邸のレポートです。
今回は外壁塗装の様子をご紹介^^
汚れに強いシリコンREVOで外壁塗装
今回使用するのはアステックペイントの「シリコンREVO」という塗料です。
シリコンREVO1000のメリット
- 耐候性が従来のシリコン塗料の3倍
- 雨で汚れを洗い流せる
- 防カビ・防藻効果あり
- 69色のバリエーション
塗膜が非常に強く汚れが付着しにくいのと、雨で汚れを洗い流せるセルフクリーニング効果が特徴です。
やはり「汚れにくい」という点がお客さまのご要望とも合致し、当店でも人気の塗料です^^
下塗りで外壁材を保護&塗料の密着性を高めます

施工前のU様邸はイエローベージュの外壁で柔らかな印象でした。
今回はガラッと色を変えて、ブラウンとホワイトのツートンで塗装します。
まずは下塗り材を全面に塗りました。下塗りには、
- 外壁材が塗料を吸い込みすぎるのを防ぐ
- 細かいヒビなどをカバー
- 仕上げ塗料の密着性を高める
という役割があります。
美しい仕上がりのためには欠かせない重要な工程です!
中塗りは木目調部分をブラウン、ブロック部分をホワイトで塗装

こちらは2階外壁をブラウンで塗装している様子です。木目の方向に合わせて、丁寧に塗っていきます。
仕上げ塗料は中塗り、上塗りで2回重ね塗りします。
なぜ同じ塗料を2回も塗るの?
外壁塗装をする時、お客様に聞かれることが多い質問です。
確かに1回塗りでよければ時間も短縮できますが、実はそれでは問題が起きてしまうのです。
理由を簡単に説明しますと、「塗料を薄く重ね塗りしないと美しい塗装にならないから」です。
1回だと塗膜の厚みが足りず、かといって1回で分厚く塗ってしまうと塗りムラになり、塗膜の重みで早期にはがれてしまいます。
「薄く均一に2回塗装」することが、長持ちするキレイな塗膜作りに欠かせない条件なんですね^^
上塗り色ムラや塗り残しがないように細心の注意をはらって

中塗り後に十分乾燥させたら、最後に上塗りで仕上げていきます。
中塗りだけではどうしても塗膜が薄い部分や塗り残しが出てくるので、そうしたところをなくすのが上塗りの役目です。
仕上がりを決める重要な工程なので、職人たちも真剣さが増しています。
細かいところはちいさなハケで塗装
窓サッシとの境目や雨樋の裏側など、ローラーで塗りきれない部分は小さなハケも使用します。
外壁塗装というと大胆に塗っていくイメージですが、繊細な作業も実は多いんです。
そのため、職人たちは器用な人が多いですよ^^
細かい部分も美しく塗装できました



ライトや換気口周り、コーナー部分など細かい場所も丁寧に塗装しました。
防カビ効果がある塗料で塗ったので、日陰部分もコケやカビが生えにくくなりますよ。これからの湿気が多い季節も安心ですね!
ツートンカラーでオシャレな仕上がりに!

U様邸の外壁塗装が完了しました!
色ムラもなく美しい仕上がりです。ツヤを抑えたマットな感じが木目調の外壁とも合っていますね!
U様にも「素敵な仕上がりで、思い切って色を変えてよかったです!」と、喜んでいただけました!
外壁塗装は住宅のお色を変えるチャンスなので、機会があれば大胆な色変えにチャレンジしてみるのもオススメ!
(もちろん、施工前と同じ色でも全然OKですよ)
↓↓外壁の色をガラッと変更した事例↓↓
四街道市I様邸|ベージュからブルー&ホワイトのツートンに
市原市K様邸|ブラウン&ホワイトからディープグリーンに
次回は玄関や門柱などの木部塗装の様子をお届けします。お楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/
/ S /