千葉市緑区I様邸|⑦雨戸・幕板塗装|外壁以外の細部までキレイに塗装します!

千葉市I様邸_幕板塗装後4

皆さんこんにちは!

千葉市緑区のリフォーム店、いちずリフォームです!

前回に引き続き、千葉県千葉市緑区I様邸のレポートです。

今回は雨戸と幕板塗装の様子をご紹介!

目次

幕板(まくいた)ってどこのこと?

千葉市I様邸_幕板説明
I様低の幕板

幕板とは、外壁のつなぎ目を隠したり、装飾目的でつける細長い板のことです。

主に住宅の中央に配置されることが多いです。(縦方向に設置する場合もあります)

ツートンカラーにしたい時、1階と2階で違う外壁材を使いたい時、幕板を使うと切り替え部分がスッキリします。

幕板は劣化しやすい?

幕板は外壁よりも少し飛び出しているので、雨や紫外線の影響を受けやすいです。
雨水が溜まりやすいのでコケが生えたり、シーリングの劣化が早まったり、実はこまめなメンテナンスが必要なんです。

シーリングの劣化、ヒビ割れなど、外壁まわりのちょっとした修繕もお任せください!

幕板をダークブラウンで塗装

I様邸はモルタル外壁のため外壁の繋ぎ目はなく、幕板は装飾的役割が強いですね。

外壁は白で、幕板は雨樋同様にダークブラウンで塗装しました。

施工前は外壁と同じ色でしたが、今回は違う色に塗装して良いアクセントとなりました!

雨戸は小さいハケで丁寧に塗装

施工前の雨戸は破損はありませんでしたが、色あせが顕著でした。幕板と同様ダークブラウンで塗装し、統一感を出しました。

雨戸は形が複雑なので、小さなハケを使って丁寧に塗装しました。

※スプレーガンもありますが、塗料の飛散が多いので住宅の密集地では手作業で塗ることが多いです。

外壁はピカピカなのに雨戸は塗装せずそのまま…となると外観がチグハグしてしまうので、一緒に塗装することをオススメしています。

塗料は他の付帯部に使用するものと同じで大丈夫です^^

また、雨戸のサビ、破損が激しい場合は交換することも可能です。お気軽にご相談ください!

これから台風などが多い季節となりますので、一度ご自宅の雨戸をセルフ点検してみてください^^

チェック項目

  • サビがないか
  • 色あせがないか
  • 穴や割れはないか
  • スムーズに動かせるか

細かな部分も塗装完了!ツヤが出ました

千葉市I様邸_幕板塗装後4

幕板と雨戸の塗装が完了しました!雨樋同様にツヤのある仕上がりです。

付帯部の色を揃えると、外観がスッキリしてまとまりが出るのでオススメです。

↓↓雨樋塗装のレポートはこちら

千葉市緑区I様邸|⑥雨樋塗装|ファインSiは隠蔽性が良く抜群の塗りやすさ!ツヤのある仕上がり

次回は施工後の最終確認の様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次