市原市ちはら台西M様邸③シーリング打替|S70は柔軟性に優れキレイな仕上がり

ちはら台西_M様シーリングならし

皆さんこんにちは!

千葉市緑区のリフォーム店、いちずリフォームです!

引き続き千葉県市原市ちはら台西M様邸のレポートです。

今回はシーリング打替えの様子をご紹介!

目次

ひび割れや変色したシーリングを新しく

千葉市中央区T様_施工前外壁2
高圧洗浄機で汚れ落とし
ちはら台西_M様施工前シーリング
洗浄後

施工前のシーリングは硬化してヒビ割れや隙間があったり、茶色に変色していました。

これらをすべて撤去して、新しいシーリング材に入れ替えることをシーリング打ち替えと呼びます。

↓↓シーリング打ち替えの現場レポはこちらにも

シーリング打ち替えの手順をご紹介

まずは劣化したシーリング材をカッターなどで丁寧にはがします。

隙間を清掃したら、プライマーという接着勢を塗布し、シーリング材と外壁材の密着性をアップ。シーリングの表面を平にならして、マスキングテープをとったら施工完了です。

外壁のシーリングを撤去して養生、新しいシーリング材を充填しました

ちはら台西_M様シーリング養生

画像のように隙間の周りをマスキングテープで養生し、住宅全体のシーリングを新品に入れ替えました。

住宅全体だとけっこうな量があり、施工するだけでも大変です。また、シーリング材が固まり切る前に養生テープをはがさないといけないので、丁寧さに加えてスピードも要求されます。経験や技術がないと美しく仕上げることができません。

当社は一級シール職人という資格保持者が在籍しており、スピーディーかつ丁寧な施工を行うことができます。ご安心ください^^

S70シールは塗装後もキレイを保てるシーリング材

ちはら台西_M様シーリングS70

使用したのはS70シールというシーリング材です。汚れがつきにくく柔軟性も高いため、美観が長続きします。下記の特徴があります。

  • 塗装しても汚れにくいシーリング材
    上から塗料を塗っても、塗装面に汚れやほこりが付着しにくい。
  • 長持ちしやすい
    約10年の耐久性があり雨や紫外線に強く、劣化しにくい。
  • 動きにしっかりついてくる
    建物の揺れや伸び縮みに対応し、ひび割れやはがれが起きにくい。

シーリング打ち替え後

外壁をベージュ系で塗装するので、シーリングの色もベージュを採用しました。外壁の色にあわせることで、外壁塗装が劣化してシーリングが見えたとしても荒が目立ちにくくなります。(白のシーリングにしてしまうと、劣化した塗装の割れ目からシーリングが見えて目立ってしまうことがあります。)

M様邸のシーリング打ち替えが完了しました!

ちはら台西_M様シーリング3

隙間をすべてシーリングで埋め、防水対策がバッチリできました。

屋上やベランダの防水対策も10年ごとの見直しがおすすめです。詳しくはこちら→

次回は、外壁塗装の様子をお届けします!

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次