市原市ちはら台西D様邸③シーリング打ち替え|耐久性バツグン!S70シールで住宅の防水対策

皆さんこんにちは!
前回に引き続き、千葉県市原市ちはら台西D様邸のレポートです。
今回はシーリング打ち替えの様子をご紹介!
築10年、シーリングのへこみや汚れが目立っていました



D様邸は築10年ほどで、ちょうどシーリング打ち替えの時期となります。(だいたい外壁塗装とセットで行うことが多いですね。)
新築時はキレイだったシーリングも経年劣化で弾力性がなくなり、へこんできたり、汚れが付着したりしていました。
シーリングとは?
物の外壁や窓のまわりなどにできるすき間を埋めるためのゴム状の材料のことです。雨水が入り込むのを防いだり、建物の揺れや温度変化による動きに追従して、ひび割れや漏水を防ぐ役割があります。
劣化するとヒビや剥がれが起こり、雨漏りや断熱性能の低下につながるため、定期的な点検と打ち替えが必要になります。
住宅の防水は大丈夫ですか?雨漏りにお困りの方はお気軽にご相談ください!
シーリング打ち替えの手順
シーリング打ち替えは下記の手順で進めます。シーリングが乾き切る前に養生のマスキングテープを外さないといけないので、丁寧さと共にスピーディーさも求められます。





S70シールの特徴は?

サンライズ株式会社から発売されている「S70シール」は柔軟性があり、汚れを寄せ付けないので美しさが長続きします!
- 高耐候性:紫外線や雨風に強く、長期間の耐久性を発揮。
- 柔軟性に優れる:伸縮性が高く、建物の動きや揺れにも追従してひび割れしにくい。
- 密着性が高い:各種建材にしっかりと密着し、防水性能を長く維持できる。
- 低汚染性:汚れが付きにくく、外観の美しさを保ちやすい。
住宅全体の隙間をすべてシーリング打ち替え



住宅全体の隙間を養生して、全てに新しいシーリングを充填しました。



外壁の色をツートンカラーにするので、暗い色で塗る外壁はシーリングもグレーをチョイスしました。
細かい違いですが、外壁の色に合わせたほうが仕上がりが良くなり、年数が経ってもキレイな状態が続きます。
D様邸のシーリング打ち替えが完了しました!


実はシーリングは施工箇所が多く、意外と手間がかかる作業なのです…。撤去から完全に完走するまで最低でも3〜4日はかかります。
当社は一級シール職人というシーリング工事に詳しいスタッフが在籍しているので、スピーディーに進めることができています^^
「外壁に隙間ができている」「外壁に茶色い筋がでてきた」
という場合は、外壁材ではなくシーリングの劣化サインかもしれません。一度専門業者に相談してみることをおすすめします!
次回は外壁塗装の様子をお届けしますのでお楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/
/ S /