市原市ちはら台西K様邸⑦付帯部塗装|ひさしや雨樋、水切なども丁寧に

市原市ちはら台_K様_付帯部塗装破風

皆さんこんにちは!

千葉市緑区のリフォーム店、いちずリフォームです!

前回に引き続き、千葉県市原市ちはら台西K様邸のレポートです。

今回は付帯部塗装の様子をご紹介!

目次

雨樋や水切などの付帯部塗装をまとめてご紹介!

市原市ちはら台_K様_付帯部塗装1
縦樋の塗装中

付帯部とは、外壁や屋根以外の塗装対象部分のことを指します。具体的には、雨どい、軒天、破風板、鼻隠し、戸袋、窓枠、シャッターボックスなどです。

付帯部は小さい部分でも建物の美観や防水性に関わる重要な箇所で、外壁塗装と同時に塗り替えることで、家全体の耐久性と見た目を整えることができます。

水切は基礎の上にある凸部で、基礎の劣化を防ぎます

ベージュ色の部分が水切です。外壁から垂れてくる雨水をカットし、基礎に直接流れ込むのを防ぐ役割があります。金属製であることがほとんどで、サビ止め+仕上げ塗料を塗ってメンテナンスすることが大切です。

幅広い素材に使用できる「マックスシールド」で塗装

付帯部は金属、モルタル、外壁材など様々な素材に塗ることができるマックスシールドという塗料で塗装しました。

  • さまざまな外壁材に対応:モルタル、サイディング、ALCなど、幅広い素材に使用可能
  • 施工しやすい:扱いやすくムラになりにくいので、美しい仕上がりとなります
  • 上塗り材との相性が良い:一般的な水性・溶剤系塗料と組み合わせやすく、汎用性が高い
  • 耐候性・防汚性も確保:どの下地でも性能を発揮しやすく、幅広い施工環境に適応

初めてでも安心!屋根・外壁塗装の施工の流れについてはこちらでご紹介!

K様邸の付帯部塗装が完了しました!

こちらはシャッターボックスや勝手口のひさしの施工後の様子です。塗りムラもなく、美しい仕上がりとなっています。

K様に施工内容をご報告した際も「細かい部分までキレイになっていて嬉しいです!」と喜んでいただけました。

↓↓雨戸やシャッターボックスの塗装事例はこちらにも!

これで全体の施工が完了しました。次回は最終確認とお引き渡しの様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次