市原市F様邸|④軒天塗装|ホワイトに塗装して住宅全体が明るい雰囲気に♪マルチエースでカビ予防

市原市F様邸_軒天塗装

皆さんこんにちは!

千葉市緑区のリフォーム店、いちずリフォームです!

前回に引き続き、千葉県市原市F様邸のレポートです。

今回は軒天塗装の様子をご紹介!

目次

シミや初期の黒カビが点々と

市原市F様邸_軒天塗装5
シミがある軒天

施工前の軒天は遠目に見ると目立った汚れはありませんでしたが、近づいてみるとシミや黒い点々などが見受けられました。

軒天は湿気が溜まりやすいので、カビやコケが生えやすく、黒カビの初期段階だと思われます。

F様も、「いつのまにかシミができていて、気になっていたんです」とおっしゃっていました。

軒天は高いところにあるので、なかなか汚れや劣化に気づきにくいですよね。

シミが大きな場合は雨漏りしている場合もあるので、見つけたら早めにご相談することをオススメします。

「少しだからまだ大丈夫」と放置してしまうと、最悪の場合穴が開いて軒天全体を張り替え工事しなければ…となる恐れがありますのでご注意ください。

軒天に穴が開いているのはなぜ?
F様邸の軒天は有孔ボードのように穴が開いています。それは、屋根裏の通気性をよくして湿気や熱を逃し、建物の寿命を長くするためなんです。

そのほか、換気口やスリットを設けている軒天もありますよ。屋根に換気棟をつけることで通気性を確保する方法も。

エスケー化研の「マルチエース」で2回塗り

今回、軒天は「マルチエース」で塗装しました。

有孔ボードは小さな穴がたくさん開いているため湿気や通気を助ける大切な部材ですが、汚れやカビが出やすい場所でもあります。

マルチエースは木部や下地への密着性が高く、防カビ性も備えているため、軒天の塗装に最適です。

塗装前にはしっかりと清掃・下地処理を行い、塗料が均一にのるように丁寧に施工しました。仕上がりはマットで落ち着いた質感となりました。

マルチエースの特徴

  • 幅広い下地に対応:木部・鉄部・外壁など多用途に使える下塗り材
  • 高い密着性:塗料の吸い込みを抑え、上塗りの仕上がりを良くする
  • 防カビ性あり:湿気の多い場所でも清潔な状態を保ちやすい
  • マットな質感:落ち着いた仕上がりで軒天などに最適

↓↓その他軒天用塗料、ケンエースを使用した現場レポはこちら!

F様邸の軒天塗装が完了しました!

薄く均一に塗膜を塗り重ね、色ムラもなく美しい仕上がりです!職人技が光りますね。
軒天全体がトーンアップして明るい雰囲気になりました。

軒天の色選びに迷った際はホワイトやベージュをチョイスするとよいでしょう。
何色の外壁にも合いますし、住宅全体が明るい雰囲気になるのでオススメです。

色や材料も相談しながら安心しておまかせできました!〜お客様の本音インタビューはコチラ〜

次回は外壁塗装の様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次