市原市ちはら台西H様邸|⑧ベランダ防水|ウレアックスHGで防水層を形成、紫外線と雨水からベランダを守ります!

皆さんこんにちは!
前回に引き続き、千葉県市原市ちはら台H様邸のレポートです。
今回はベランダ防水塗装の様子をご紹介^^
ベランダ防水塗装とは?

H様邸のベランダは少し擦れがあったので、トップコート塗り替えだけでもよかったのですが、「今後のメンテナンス回数を極力減らしたい」とのご要望があったのでウレタン防水を採用しました。
今回使用するオートンウレアックスHGは、防水層とトップコートが一体となった製品です。
※通常は防水層は雨水をガードし、トップコートは紫外線をガードする、という仕組みになっています。
トップコートを塗布しなくて良いので、工期が短く済みます。
掃除をしてプライマーを塗布

塗料の密着性を高め仕上がりをキレイにするために、ブロワーと呼ばれる送風機で、細かなホコリやゴミを吹き飛ばします。
塗装面にゴミが残っていると隙間ができたり凸凹してしまうので、入念に清掃します。
その後「OP-55F」という下地を塗布し、外壁との隙間やひび割れをシーリングで補修したら下準備完了です。
ウレアックスHGは15〜20年持つコーティング材!
施工時は液体なので、ローラーで塗布していきます。均一な厚さになるように、丁寧に塗りました。
2回塗布することで厚みのある防水層を簡単に作ることができます。職人視点でも非常に扱いやすく、現場で重宝しています^^



ウレアックスはウレタン・ウレアコーディング材で、塗装時は液体ですが、乾くと丈夫なコーティング層となります。
戸建て住宅のベランダや屋上のような平坦な場所に最適です。(逆に、凸凹のある場所では施工が難しいです)

ウレアックスの特徴
- 優れた耐候性
- 強靭な塗膜
- 下地処理が短く済み、1日で作業完了
15〜20年持つので今後長く住まれる方におすすめの塗料となっています!
ベランダの床がピカピカになりました!

ベランダ防水塗装が完了しました!
継ぎ目なく美しい仕上がりで、防水性も高くなりました。
H様からは「すごくキレイになっていて驚きました!ベランダに出るのが楽しみになりそうです」と、嬉しいお言葉をいただけました!
次回は水切り塗装の様子をお届けしますのでお楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/
/ S /