市原市ちはら台西M様邸①現地調査|外壁の色あせとシーリング劣化が顕著でした

ちはら台西_M様施工前全景2

皆さんこんにちは!

千葉市緑区のリフォーム店、いちずリフォームです!

今回からは、千葉県市原市ちはら台西M様邸のレポートです。

今回は現地調査の様子をご紹介!

目次

施工前に住宅の劣化状態をくまなくチェックします

ちはら台西_M様施工前全景2

M様邸は築15年ほどで、今回が初のメンテナンスとなります。屋根は洋風の瓦だったので、基本的に塗装は不要です。ただ、外壁の色あせが気になるとのご相談内容でした。

破風や軒天にくすみがありました

ちはら台西_M様施工前軒天

軒天とは、ベランダ下やひさしの下のことを指します。日陰になりやすいためコケやカビも生えやすく、くすみや黒ずみ汚れがありました。上部にあるので目立たないと思われがちですが、実は意外と目に付く部分です。

コケやカビなどを放置すると最悪の場合穴があいたりはがれたりして建物内に湿気が入り込むので、適切なメンテナンスをして住宅を守ることが大切です。

雨樋や換気口の下には黒ずみがありました

M様邸の雨樋はホワイトだったので、黒ずみ汚れが目立っていました。そのため、ヒアリング時には「今回の塗装で、汚れが目立ちにくい色にしたい」というご要望がありました。ホワイトの雨樋は清潔感がありますが、汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。

こちらは高圧洗浄で表面の汚れを落とし、キレイに塗装していきます。

外壁の色に合わせたり、統一感を重視したり、何を優先させるかによっても色が変わってきます。外装リフォームでお色選びに迷ったら、いちずリフォームスタッフになんでもご相談ください!

シーリングの変色やヒビ割れが目立つ

M様邸のシーリングはところどころヒビ割れていたり、茶色く変色していました。これは経年劣化によるもので、どの住宅でも起こります。

放置してしまうと雨漏りの原因となるため、定期的に新しいものへの交換が必要です。

シーリングとは、外壁材や窓サッシの隙間を埋める樹脂のことです。雨の浸入を防ぐ防水材の役割と台風などの衝撃を逃す緩衝材の役割を果たしています。

雨漏りの調査・修理もいちずにお任せ!雨漏りにお困りの方へ

外壁の色あせやベランダ床の汚れも

外壁材自体はまだ丈夫でしたが、色あせて色が白に近づいていました。新築時はもう少し濃いベージュだったそうです。

どうしても紫外線の影響で外壁は色あせしてしまいまいますよね。塗装をすれば見違えるほどキレイになりますのでお楽しみに!

何年ごとに塗装すればいい?

一般的に、新築から10年が最初のメンテナンスの目安と言われています。目立った劣化がなくとも塗装しておくと、外壁の劣化を遅くすることができます。ヒビ割れや破損などが起きてから修繕すると費用もかさみますので、早めのメンテナンスがお勧めです!

M様邸の現地調査が完了、外壁と付帯部塗装をご提案

ちはら台西_M様施工前全景1

外壁の色あせやシーリングの劣化が顕著だったので、しっかり塗装でキレイにしていきましょう!

雨樋などの付帯部も黒ずみが目立っていたので、汚れが目立ちにくいブラック系での塗装をご提案しました。

いくらかかる?外壁塗装の費用目安はこちら

次回は屋根ビスコーキングの様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次