市原市古市場O様⑦ベランダトップコート塗り替え|ひび割れに強く長持ち!ウレアックスで安心の防水対策!

千葉県市原市O様_ベランダ防水2

皆さんこんにちは!

千葉市緑区のリフォーム店、いちずリフォームです!

前回に引き続き、千葉県市原市古市場O様邸のレポートです。

今回はベランダトップコート塗り替えの様子をご紹介!

目次

施工前は黒ずみが目立っていたベランダ床

施工前のベランダは、床のはがれや膨れはありませんでしたが黒ずみが顕著でした。(高圧洗浄で落とせる汚れが多いので、ご安心ください。)

今回は防水層を守るトップコートを塗っていきます!

そもそも、ベランダのトップコートって何?

トップコート説明

ベランダの防水層の上に塗るコーティング材のこと です。

防水層自体は水を通さないけれど、紫外線や雨風、汚れにさらされると徐々に劣化します。
トップコートを塗ることで、防水層を守り、ひび割れや色あせを防ぎ、きれいな状態を長持ちさせる効果があります。

↓↓ウレタン防水の現場ブログはこちら!

ブロワーで細かなホコリや砂も清掃

千葉県市原市O様_ベランダ防水3
緑色の道具がブロワー

外壁塗装などを終えた後にベランダトップコートを塗ります。まずはブロワーという送風機で細かな汚れを飛ばして清掃しました。

不純物が残っているとキレイに塗装することができないので、隅々まで清掃することが大切です!

ウレアックスで2回塗り

千葉県市原市O様_ベランダ防水2

清掃が終わったら、ウレアックスを塗っていきます。施工時は液体で、乾くと弾力性のあるコーティング層となります。複雑な形状にも対応でき、施工性もよいのでおすすめです。

ウレアックスの特徴

  • ひび割れに強い柔軟性
    下地の動きに追従するため、割れにくく長持ちします。
  • 高耐久・長寿命
    紫外線や雨風に強く、防水層の劣化を抑えて美観を維持できます。
  • メンテナンス性が良い
    上から重ね塗りできるため、再施工がしやすくライフサイクルコストを抑えられま


ベランダの黒ずみを防ぐにはどうすればいい?

資料画像

ベランダは常に雨風にさらされる場所なので、放っておくとどうしても黒ずみや汚れが目立ってきます。

特に排気ガスやカビ・コケが原因になることが多く、「掃除してもすぐ黒ずむ…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

黒ずみを防ぐポイント

  • 定期的な掃き掃除・水洗い
    砂ぼこりや落ち葉をそのままにすると水分を含み、カビやコケの原因になります。こまめな掃き掃除で防止できます
  • 防水層のチェック
    防水層に劣化やひび割れがあると、そこから水が染み込み黒ずみや雨漏りの原因になります。専門業者の点検がおすすめです
  • 防水塗料やトップコートの活用
    ウレアックスのような高耐久の防水材を塗布すれば、汚れがつきにくく美観を長持ちさせられます
  • 風通し・日当たりを改善
    物を置きすぎず風通しをよくすることで、湿気によるカビの発生を防げます

日常の掃除とあわせて、防水工事やトップコートのメンテナンスを取り入れることで、ベランダの黒ずみをぐっと減らせますよ!

O様邸の屋根塗装が完了しました!

継ぎ目がない防水層を形成できるので、防水効果も高いのが特徴です!5年ごとにトップコートを塗り替えると、防水層が長持ちしますよ。

FRPやシート防水も対応可能!ベランダや屋上の防水工事について、詳しくはコチラもご覧ください

次回はいよいよ最終回、施工後最終確認の様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次