市原市古市場O様⑥外壁塗装|リファインSiで汚れにくい外壁に!丁寧に3種に塗り分け

皆さんこんにちは!
前回に引き続き、千葉県市原市古市場O様邸のレポートです。
今回は外壁塗装の様子をご紹介!
施工前は外壁がツートンカラー、玄関周りも違う色でした

ホワイトとブルーの爽やかな配色だったO様邸。玄関周りはコンクリート打ちっぱなし風の塗装でした。
今回は「色味は変えるけれど塗り分けはそのままで」とのご要望があり、施工前同様3種の色を使用します。
使用塗料はアステックペイントのリファインSiです。
ホワイトはグレーに


外壁や屋根塗装は基本的に3回塗りをします。(下塗り、中塗り、上塗り)
特に下塗りは塗装の土台となる部分です。仕上げ塗料の密着性を高めたり、仕上げ塗料の吸い込みすぎを防ぐ役割があります。
耐久性・美観・価格のバランスがいい「リファインSi 」

こちらの塗料は価格と仕上がりバランスがよく、当店でも人気の塗料です。
主に下記の特徴があります。
- 優れた耐候性
紫外線や雨風に強く、外壁の色あせや劣化を長期間防ぎます - 汚れにくい(低汚染性)
雨が降ると外壁の汚れを自然に洗い流す「セルフクリーニング効果」があり、きれいな状態を保ちやすいです - コストパフォーマンスが良い
高耐久なのにシリコン塗料なので比較的手の届きやすい価格帯で、バランスの取れた塗料です
ブルーはダークグレーに



白の下塗り材を使用してブルーの外壁を一度隠した後、ダークグレーの塗料で仕上げ塗りをしました。
縦にラインがあるテクスチャなので、しっかりと奥まで塗料が行き渡るように気をつけました。
玄関周りはライトグレーに



下塗りは透明なシーラーを使用し、穴が開いてる複雑なデザインも丁寧に塗装しました。
近年は異素材を組み合わせた住宅もたくさん建てられているので、このように数種類の色を使うことも増えてきました。
外装フォームの際は色決めに迷われるかもしれませんが、質問や不安なことがありましたら何でもご相談くださいね!^^
O様邸の外壁塗装が完了しました!


キレイに3種に塗り分けられました。爽やかだった外壁がモダンでクールな印象になりましたね。外壁塗装は住宅のお色をガラッと変更するチャンスでもあります!
色選びはみなさん時間をかけて迷われていることが多いです^^
スタッフも親身にご対応しますので、お気軽にご相談ください!
【ブログ】外壁塗装での色選びのポイントとは?注意点もご紹介→
次回はベランダ防水工事の様子をお届けしますのでお楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/
/ S /